青野ゆらぎ

戻る

Northwest Noirの美学

2025-10-04

英語圏のXで、以下のようなポストの類型があることに気づいた。
捜査官になって、(おそらくはアメリカの)田舎町で奇妙な事件を解決したいというものだ。ダイナーでの伝統的な朝食や、町の不穏な空気もしばしば類型の要素に含まれる。

Is the Cure to Male Loneliness Being a Detective Investigating a Strange Case in a Small Town? pic.twitter.com/p5cqR5PYzn

— love drops (@lovedropx) September 16, 2024

this and a small town where somethings not right https://t.co/qVu579P0H8

— subscribe to the state of the league patreon (@JoestarJokic) August 25, 2025

the masculine urge to solve a murder case in a town like this https://t.co/XTQkOioDKN

— Yuta (@rlevi) September 26, 2025

デヴィッド・リンチの「ツイン・ピークス」の世界観が近いような気はするが、こういったモチーフ群をまとめてなんと呼べばよいかわからない。
アメリカのことはアメリカ人に聞いてみようと思い、はじめてRedditに登録して以下のような投稿をした。

What do you call this aesthetic: Small town, strange case, a lonely detective?

英語圏のインターネットユーザの多さもあるのか、想像より早く反応が返ってきた。
「Twin Peaks」「Alan Wake」などの具体的な作品名をあげる人が多かった一方で、「Pacific Northwest」「Washington」「Oregon」といった、太平洋岸北西部に言及した回答も多かった。
森や霧深い海岸線、ツイン・ピークスのような雰囲気を見ると、アメリカ人はすぐに北西部の町を連想するものらしい[1]

これらの回答を見て概要はつかめたものの、ジャンル全体の呼び名としてはなかなかしっくりくるものがなかった。「Twin Peaksy」のように作品名を直接つかうのは一般性がないし、「Pacific Northwest」は単なる地理的な範囲と区別がつかない。「Pacific Northwest Detectives」のように説明的になるのもよくない。

すこし悩んでいたところで、あるアカウントがそれは「Northwest Noir」と呼ばれていると教えてくれた。
ネット上での用例はやや少ないものの、Pacific Northwestを舞台にしたミステリー小説やドラマなどを形容するときに使われているようだ。 この呼び方は作品に中立的で、説明的すぎないので気にいった。これからは、こういうツイートを見かけたら「Northwest Noirだ」と思うことにしよう。

脚注

  1. ワシントン州フォークス」だと、町まで指定した回答がいくつかあったのにはおどろいた。オリンピック半島に位置する雨と霧の町で、「トワイライト」というヴァンパイアものの小説の舞台になっている。